今回は長編!
こんにちは。今月は更新が少なくてすみません。おかげさまで忙しく作業させていただきありがとうございます!今回はたっぷり更新します!
札幌はどんどん寒くなりますが雪積もらないですね、確か今日の予報では雪だったはずですがパラパラっと降って終わりましたが積もるかもしれません。
今日はお休みだったのでARCHさんで行われていたパラブーツのトランクショーに行ってきました。
Ânonのお客様にも行った方がいらしたので楽しみにしてたのですが試しに履いてみるともうダメですね。。物欲に負けてCHAMBORDを買っちゃいました!
僕はいつも20年修理して履く!と自分に言い聞かせて靴を買うんですがパラブーツは作りも頑丈でしっかりしてるので軽く30年くらい履ける靴だと思います。納品が今から楽しみです。
こちらは30数年前のブルックスブラザーズのタッセルローファーです。製造はオールデンです。
アッパーの状態はつま先の傷以外とても良く、問題なくオールソール出来るかなと思ったのですが、ウエルトの状態が良くなくリウエルトからのオールソールをしました。
左が無加工のウエルトで自分で加工するタイプで右がそのまま掬い縫いできる加工されたウエルトです。
今回は加工された物だとウエルトと靴の面が合わなく反ってしまう恐れがあったので靴に合わせて一からウエルト加工しました。
ウエルトを外した状態です。ウエルトはオリジナルと同じ茶色に染めて掬い縫いをして行きます。今回掬い縫いの作業に集中しすぎて写真撮ってません。。
掬い縫いしてコルクを詰めてレザーソールを貼り出し縫いしたところまで写真が飛んでます。。
飾りコテを当ててご指定通りフィリップスのハーフソールとリフトを取り付けつま先の傷を隠して完成になります。
ちょうど忙しい時期だったのでひと月ほど納期をいただきました。僕も一足の靴を長く履きたいと思いました。このような歴史のある靴をお持ちいただきありがとうございます!
前に紹介したyamazakiのハーフソールが貼ってあったラルフローレンのサイドゴアブーツをダイナイトソールにオールソールしました。
こちらのボノーラのウイングチップもダイナイトソールでオールソールしました。
ボノーラはイタリアでも最古のシューズブランドだそうで本当に素晴らしい作りでウットリしてしまいます。数年前に倒産してしまい現在もブランド名は存続してるそうですが評判はあまり良くないみたいですね。
今回はカウンターライニングの修理もオーダーいただきました。
ダイナイトソール 14,700円
カウンターライニング片方2,100円
レッドウイングのペコスブーツにcat’s pawのX-CELLソールでオールソールしました。
ビブラム2021にそっくりでなんですが厚みがかなりありボリュームのある仕上がりになります。
cat’s pawのX-CELLソールは在庫がかなり少ない状況で今後入荷も難しいので気になる方はお問い合わせ下さい。
cat’s pawのX-CELLオールソール 12,600円
こちらはインドネシアのファクトリーブランドジャランスリワヤのシューズをシューケアしました。非常にコストパフォーマンスの高い靴ですね!
履きはじめにきちんとケアしておくと水染み等なりにくく革の柔軟性も増すので足馴染みも良くなりますよ!
シューケアのみのオーダーもお待ちしてますのでお気軽にお持ちください!
シューケア 840円〜
レディースの冬用ハーフソールも沢山お持ちいただいてます。冬用のハーフソールは夏用に比べ厚みがありゴツいのでこのように貼るとスマートに見えます。
今回はレザーソールのブーツだったので同系色のベージュのハーフソールで仕上げました。貼り合わせの面をカーブさせる場合、フラットに貼るより納期を少し長めにいただきますのでご了承ください。
横から見ても目立ちません。
こちらはリフトもベージュでしたのでソールと同じ色で仕上げました。
横から見ても目立ちません。
婦人冬用ハーフソール 1890円
婦人冬用リフト 1,260円