2月最終日
こんにちは、今日は銀行混んでると見越して早めに出たら結構ガラガラでかなり早い時間に店に着いちゃいました。
2月はあんまり忙しい印象がなかったのですが、おかげさまで修理のご依頼をたくさんいただき忙しく過ごす事が出来ました、ありがとうございます!
3月は本格的に衣替えの季節です!ひと冬履いた靴は雪で濡れたりして結構ダメージを受けてますので今年の冬良い状態でまた履けるよう修理やケアのご依頼お待ちしてます!
ジョンロブのコンビシューズにシューケアに中敷き交換、つま先レザー補修とダヴリフトの交換をしました。
さすがジョンロブだけありシューケアで一気に化けました。最良の革はエルメスとジョンロブにまず渡るというのも納得です。ちなみにジョンロブは今エルメスの傘下ですもね。
シューケア 840円
中敷き交換 1,890円
つま先レザー補修 1,680円
ダヴリフト交換 3,675円
ブッテロのレディースブーツに冬の裏貼りしました。雪が溶けて暖かいと思ってたらまた降って冬に逆戻りしましたもね、まだまだ冬底のオーダーも多いです。
婦人冬用ハーフソール 1,890円
婦人冬用リフト 1,260円
サンダルのストラップが千切れてしまったので新たに作成しました。問屋さんに似た革を探しにいったんですが良いのが無くてどうしようかと思ってたら店のストックに似た革があってホッとしました。
違和感なくしあがりました。これでまた長く履いていただけると思います、夏が待ち遠しいですね!
ジョンストン&マーフィーのプレーントゥをダイナイトソールでオールソールしました。
リーガルのライセンスが切れてもう手に入りにくいジョンストン&マーフィーですがオールデンのモディファイドラスト的な踏まずを絞った木型にはファンが多いですよね。
ダイナイトソール 14,700円
メルミンのシングルモンクの靴をビブラム#2870でオールソールしました。この靴のオーナー様は当初リッジウェイソールをご希望されたのですが
リッジウェイソールをはじめ英国製のラバーソールはラウンドトゥを想定して作られているので今回のような細身な作りの靴では縫いしろが取れず使えない事が多々あります。
その点リッジウェイソールに似たビブラム#2870はイタリア製ということもありある程度細身の靴にも対応できますのでご相談下さい。
ビブラム#2870オールソール 12,600円
ネイビーブルーのスエードが鮮やかなチャーチのチャッカブーツにトライアンフ#150ビンテージスチールを取り付けました。チャーチにしてはソールがかなり薄く取り付けの際少し工夫しました。
トライアンフ#150 4,200円