モンモオ普及への道
昨日はD&DEPARTMENT PROJECT SAPPOROで行われているNIPPON VISION 4のレセプションパーティー「お国自慢パーティー」に行ってきました。
参加者が地元の名品を持ち寄るパーティーで全国の知らない食べ物が沢山ありましたよ。僕はこのブログでもよく登場する滝川のモンモオを持って行きました。
こんな感じで全国の食べ物や飲み物が集まってました。どれも美味しかったなぁ〜
モンモオです。最初はあんまり人気無かったです。。ハラハラのスタート
ホンコンやきそばの実演もやっていました。久々に食べると美味いデス!
皆さん一通り食べた後はお菓子系に手が伸びモンモオも一気に減ってました。最終的には全部無くなって良かったです。初めて食べる方も多て美味しいと言ってくれて良かった!
今回初めて参加しましたが普段食べることの出来ない物もたくさんあって楽しかったです。次は何持って行こうかな〜
来週25日は日下公司さんのミンティアケースの実演&トークショーがあるそうなので時間のある方は是非足を運んでみてください。
僕は店があるので行けないのですがUSTREAMでの配信を見ようと思ってます。
_________________________________________________________
フェラガモのクォーターブローグをレザーソールを使いマッケイ製法でオールソールしました。細革(ウエルト部分)も交換しています。
特殊なソールの使用が多く尚かつ劣化してしまうので修理屋泣かせのカンペールをビブラム#2021でオールソールしました。
ミッドソールまでマッケイ縫いしてからビブラム#2021を貼り合わせてあります。雰囲気がたいぶ変わって格好いいです!
オリジナルのウレタン底が劣化してボロボロに砕けていたティンバーランドをビブラム#2810でオールソールしました。
ビブラム#2810はガムライトという新素材で従来のスポンジ底にくらべ圧倒的に摩耗に強い素材なのでセメント製法のオールソールには最高だと思います。
今回は元々厚めの底でしたのでスポンジのミッドソールを使いボリュームを出しています。
レッドウイングのアイリッシュセッターをオリジナルのトラクションソールからビブラム#1100でオールソールしました。
ミッドソールとミッドヒールに革を使い底までガッチリ縫い合わせています。
ルブタンに赤いハーフソールを貼りました。下のは強そうです!
底が薄く立ち仕事だと足が痛くなるとのことでしたのでビブラムのスポンジソールを全体に貼りました。クッション性の良い素材ですので足にかかる負担も軽減できると思います。
このようにビルケンシュトックの純正材料からビブラムのスポンジ、ラバーシートを豊富にご用意しています。
スニーカーやサンダル等の修理もやってますのでご相談ください。
ジョンロブのローファーにトライアンフジェリーフィッシュビンテージスチールを取り付けました。
トライアンフジェリーフィッシュ 2,100円
エドワードグリーンのチェルシーにはビンテージスチールを取り付けました。
ビンテージスチール 3,675円