12月になりました!
こんにちは、札幌も遅い冬がやってきましたね。昨日から今朝にかけては道路もツルツルでした、靴も冬底にしていないと危ないですよ!
それにしてもあと30日で激動の2011年も終わるんですね、、来年はどうかいい年であって欲しいです。
12月3〜5日はARCHさんでパラブーツのトランクショーがありますよ。4日の日曜日はお昼頃から僕も靴のお手入れや修理の相談で行きますので是非来て下さいね!
パラブーツに限らず修理や磨いて欲しい靴の持ち込みもお待ちしていますよ。
レッドウイング100周年記念モデルです。2005年に各モデル2005足発売された貴重なブーツです。そして何より状態が素晴らしい!
アイリッシュセッターのレザーソールは珍しいですよね?誰かやってみませんか!是非オーダーお待ちしています!
今回はWレザーミッドソールにビブラムUSA#430でオールソールしました。#430や#700ソールだと履き心地などの面であまり積極的にオススメはしていませんが、Wレザーミッドソール仕様にできます!
オールデンのパンチドキャップトゥを水に強く足馴染みの良いオイルドレザーソールでオールソールしました。ヒールはTOPYのブロケットヒールで仕上げています。
今回はビンテージスチールを予めオーダーいただいていましたので出し縫いの前にスチールをはめ込む加工をしていますので縫い糸が切れることなくオールソール出来ます。
黒のセッターには当店で今一番人気のあるビブラム#100ファイヤー&アイス、レザーミッドソールでオールソールしました。路面も凍る時期なので活躍してくれそうです。
リーガルのプレーントゥをビブラム#2810ガムライトソールでオールソールしました。#2810軽く減りにくく滑りにくいと良いことだらけです。
グッドイヤー製法をはじめマッケイ、セメントとどんな靴にも使える万能ソールです。最近ではトリッカーズにも採用されてますね。
ダナーのシューズをオリジナルのビブラム#4014を生かしてビブラム#148にオールソールしました。コスト的にはミッドソールを新たに作るよりお安くできます。
パラブーツとスコッチグレインのヒール交換に抜群の耐久性とグリップ力のあるフランス製TOPYグラニットヒールを使いました。
同じフランス製なのでパラブーツに合うのはもちろんスコッチグレインにもピッタリですね。
26日は神戸ブランメル倶楽部札幌分会「Sapporo Shoe Shine Salon」参加の為店を4時半に閉め札幌グランドホテルに向かいました。
50年前のイタリア軍の靴修理キットが入っていたこの袋を今回も助手をしてくれた川崎君と2人でサンタさんのように担ぎ、通りすがりの美しい花嫁の幸せを祈りながら横をすり抜け会場へ・・
今回の目玉!東京からビスポークシューシャイナー松室さんが来ています!
レッドウイングもピカピカに!
パラブーツも短時間でピカピカに!松室さんの磨きのテクニックは大変勉強になりました!
松室さんの写真撮ってるだけじゃなく僕も札幌グランドホテル史上初?の靴の解体しましたよ。ジョンロブ、オールデン、アレンエドモンズをバラしてきました。
英国靴と米国靴の違い、米国靴のオールデンとアレンエドモンズの違い等を解説しながらの作業です。
アレンエドモンズのレザーソールのヒール部分に修理する人以外は誰も見ないのに葉っぱの焼き印が!素敵です。。
人前かつホテルという異空間での解体ショーは面白かったです。なかなか出来ない経験が出来ました。呼んでいただいた主催のS様ありがとうございました。
モゥブレイから有機溶剤を一切使用しない天然成分(蜜蝋、シダーオイル、パームオイル等)のみで作られた靴クリームM.モゥブレイプレステージ「ナチュラーレ」が出ました!
今までの靴クリームとは違うカスタードクリームのような質感にほのかな良い香りです。恐らくコロニルのディアマントを意識して作ったであろうナチュラーレはとても使い勝手が良くケアが更に楽しくなりそうです。
スムースレザー全般、コードバン、ブライドルレザー、オイルドレザー、アニリン染め、オーストリッチ等起毛革以外ほぼ全てに使えます。
全6色 80ml 2,100円 ※ニュートラルは革製品全般にお使いいただけます。