今年もあと僅か
こんにちは。昨日はお店はお休みだったのですが作業日として工房に籠もって黙々と作業していました。
実は10月半ばから大体ずっとそんな感じでやっているのですが、音楽の音量を上げてひたすら作業すると短時間でも凄い効率で進むので普段の日より達成感があります。
そんな日々もあと少し、年明けにはだいぶ落ち着く予定なので休日はゆっくりしたいと思っています。
今週の23日の祝日は通常通り営業していますので宜しくお願いします。年末年始はまだはっきり決めていませんが28日が年内最終営業、新年は5日より営業の予定です。
年内あと1〜2回は更新出来ると思いますので詳しくはその時にでも。もうすぐクリスマスなので店内にツリーを飾りましたよ、そして壁はこんな感じです。
良く聞かれますが壁のカードは売り物じゃないですよ・・
アメリカ製Matterhornのゴアテックスブーツをオリジナルと同じビブラム#1276でオールソールしました。オリジナル通りつま先部分をステッチしてあります。
日本ではあまり馴染みのないMatterhornですが各国の軍に採用になっているタフなブーツです。ダナーより丈夫な作りだと思います。
ラッセルモカシンをビブラムUSA#132のハニーでオールソールしました。元々はフラットな#2021だったのでシャンクを追加してあります。
こちらのラッセルモカシンはオリジナルと同じビブラム#1012ソールでオールソールしました。今回初めて使いましたがとても良いソールだと思いました。
先日パラブーツのトランクショーでお世話になったARCHさんが別注して即完売になったオールデン、モディファイドラストのパンチドキャップトゥです。
写真ではわかりにくいですがつま先がコードヴァンでそれ以外がキッド(山羊革)という珍しい靴なんです。
それを冬用に!とのことだったので少し勿体ないなぁと思いつつもセラミック配合のMOのハーフソールとリフトにしました。
つま先のコードヴァンは磨かれてない状態で雨や雪に非常に弱い状態だったので少しポリッシュしてあります。
オールデンのコードヴァン代表格9901と1339にビンテージスチールを取り付けました。冬になったのでもっと減るのかなと思っていましたがたくさんオーダーいただきありがとうございます。
シュナイダーブーツのサイドゴアにもビンテージスチールを取り付けました。
TO&COのスエードブーツに現在欠品中のビブラムドクロソールでオールソールしました。元々クレープソールからのオールソールになります。
レペットのJAZZもビブラムドクロソールでオールソールしました。印象がだいぶ変わりますね!
同じく白のJAZZにはオリジナルに似た白いピラミッドタイプのゴムでオールソールしました。この1足で現在欠品になってしまいました。入荷しましたらまたお知らせします。
靴が濡れて乾くとき革の残留塩分が表面に浮き出た状態でこれをスピューといいます。
大体が塩分が原因ですが、希に油分と混合したような物もあります。
軽度の物は塗れタオルやステインリムーバーで落とせる場合もありますが、表面がデコボコしている場合は革の表面だけでなく内部にも塩分が溜まった状態ですので水洗いしか方法はありません。
もしこの様に水染みやスピューが出てしまいましたらご相談ください。クリーニングとシューケアでこのように綺麗に復活します。
スペインのシューケアブランド「タラゴ」の取り扱いはじめました。前から店ではちょくちょく使っていたのですがとても良いので店頭販売をはじめました。
左から
○ユニバーサルクリーナー 125ML 1,050円
スムース革はもちろんスエードやヌバック、合成皮革、テキスタイルと様々な素材に使える万能クリーナーです。(羊革、アニリンカーフ、エキゾチック系は使用できません)
○スエードヌバッククリーナー75ML 840円
色柄を問わずご使用いただけます。ユニバーサルクリーナーに対して専用クリーナーですので強力に洗浄できます。ヘッドの部分にブラシ付きスポンジがついていますで手を汚さずご使用いただけます。
○テキスタイルクリーナー 75ML 840円
テキスタイル素材キャンバス素材専用クリーナーです。こちらもヘッドの部分がブラシ付きスポンジがついていますので簡単です。こちらはクリーナー使用後水で汚れを洗い流すタイプになります。
あと柔らかく耐久性のあるゴムにコルクを練り込んだコルクソール入荷しました。クラシックなアメリカ靴やブーツにピッタリのソールです。
表裏どちらかお好みでお選びいただけます。