札幌★オールソール★祭
こんにちは、いつの間にか2月になりました、なんだか札幌はここんとこずっと寒くて朝店に来ると室温がだいたい8度くらいで仕事になりません。。
店にあるアラジンとニッセンのストーブに古い灯油式エアコンという全て年代物の暖房器具をフル稼働で昼過ぎにやっと程よい感じになるのですが、作業に集中してるといつの間にか凄い暑くなるので適温に保つのが難しいのが最近の悩みです。
タイトルはちょっと大げさですか今回はオールソールの写真がうちにしてはたくさんあったので。ホントは2回くらいに分けたら良いのですが後がつかえていますので大放出します!
と言っても毎回オールソールの写真が多いですが普段はつま先剥がれの接着とかほつれ縫いとか踵のゴム交換、中敷交換など普通の修理もバリバリやっています!
チペワのモックトゥエンジニアをオリジナルのビブラム#4014からWレザーミッドソール、ビブラム#430でオールソールしました。ボリュームがあってカッコイイ!
アイリッシュセッターも同じくWレザーミッドソールにビブラム#430でオールソールしました。Wミッドは#100みたいな厚いソール以外では大丈夫です。
同じ靴?って感じですがつま先の形状が違います。でも仕様は一緒でレザーミッドソール&ビブラム#100ファイヤー&アイスでオールソールしました。
ファイヤー&アイスのオーダーは冬なのかどっさりあったので写真撮れなかったブーツも多いです。楽しみにしていたオーナー様ごめんなさい。
レッドウイングのペコスをレザーミッドソール&ビブラム#2021のベージュでオールソールしました。#2021はオリジナルの#4014より軽く厚みもあるのでボリュームが出て歩きやすくなります。
トリッカーズのチャッカブーツをオリジナルのダイナイトソールからリッジウェイソールでオールソールしました。リッジウェイはダイナイトより冬道に強いので今時期はとても人気あります。
リーガル製ジョンストン&マーフィーもリッジウェイソールでオールソールしました。ミッドソールを入れてダブルソール仕様になっています。
チーニーのチャッカブーツをダイナイトソールでオールソールしました。ラバーソールとしては断トツにドレッシーに仕上がります。
また同じ写真?かと思いきや違いますよ。たまたま同じ靴が同時期に来たのです。こちらはビブラムのダイナイトタイプ#2055のブラウンでオールソールしました。
ダイナイトに比べ#2055のほうがやや厚みがあってどっしりした仕上がりになります。お好みでお選びください。
最後だけオールソールじゃないのですが、通常フラット底用ソールのビブラムドクロソールをお客様のご希望でハーフソールとリフトとセパレートで貼りました。これもカッコイイですね!
金額は同じで出来ますのでお問い合わせください。※尚サイズ等で出来ない靴もあるかもしれませんのでご了承下さい。
欠品していたビブラムドクロソール再入荷しました。いつも入荷しても無くなっちゃってお客様にご迷惑をおかけするので思いきって多めに仕入れました!
これでしばらく在庫切れは無いと思います!丈夫でグリップ力もあるソールですのでオーダーお待ちしています!