いつの間にか3月!
こんにちは、気付けば3月です。寒かったり暖かい日があったり少しずつ春に向かっている感じはしますよね。今日は雨も降ったし。
そういえば去年靴のお手入れワークショップでお世話になったDxMさんで4月1日の日曜日に2回目のワークショップを開催する事になりました!!
今回も初級編ですので靴のお手入れに興味はあるけど何をどう使ったら?みたいな方にはピッタリの内容になっています。
参加の申し込みはDxMさんになりますのでよろしくお願いします。あと4月中にはもう1つイベントがありますので詳細決まり次第報告しますね〜お楽しみに!
エドワードグリーン202ラストのカドガンをドイツキルガー社のババリアオークバーグでオールソールしました。
オプションはヒドゥンチャネル、トゥスチール、純正と同じイギリス製ダヴヒールと豪華!?な仕様になっています。
オリジナルのトラクションソールからのカスタムです。ビブラム#705ハーフソール、#430ヒール、レザーミッドソール、イタリア製ベンズにボブステッチという内容てんこ盛りのオールソールです。
こちらは遠く兵庫県からオーダーいただきましたショセにラバーっぽくないハーフソールを貼りました。ステファン貼りです。
オリジナルと同じブラウンのクレープソールでオールソールしました。マッケイ製法です。
koosもオリジナルと同じクレープソールでオールソールしました。ミッドソールまでマッケイ縫いしてからアウトソールを圧着しています。
koosはヒールもすぐ減ってしまいますので早め早めの修理で長く履けますよ。
こちらは釧路からオーダーいただいたウルバリンの1000マイルブーツにトライアンフ#150とビブラムSIMONソールを貼りました。
新品の保護としてはほぼ無敵のスペックです!
着工から一年ほどたって完成した自分のトリッカーズです。自分の靴は基本実験やテストに使うので今回はアウトソールを何にしようか迷っていました。
今回選んだのはイギリス製ラバーソールで一番地味な?ビクトリーソールを使ってみました。ビクトリーヒールは使い勝手が良いので定番化していますが、ソールは今回初めてです。
リッジウェイより控えめな見た目でゴム質は同じ会社のグッドイヤーソール(現行コマンド)と似ています。履いた感想はこれはこれでなかなか良いなぁと思いました。
定番化するかどうかはまだわかりませんがオーダーいただければ取り寄せでオールソールできますのでよろしくお願いします。
仕様 2mm&3mmのWレザーミッドソール、ビクトリーソール
パラブーツのヒールをビクトリーヒールで交換しました。どんな靴にも合う良いヒールです。
_________________________________________________________
最近手に入れたおそらく60年くらい前にアメリカで作られた子供靴です。かわいいでしょ?
ほとんど未使用だと思われコンディションはとても良いです。そして何より凄いのは手縫い靴なんですよ!
底はレザーだしかなり手が込んでいます。店にあった子供用の木型を入れてみました。お店に飾っていますので見に来てくださいね!
関連記事はありません