春遠し。札幌 ラバー オールソール事情
3月になりましたね。そして久々のハイペース更新です。写真が溜まってしまったので修理屋ブログらしく今回も修理例盛りだくさんです!
それにしても強風と吹雪で遭難しそうになるくらい強烈な天候でしたね。前回はレザーオールソール特集でしたが今回は冬に逆戻りって事でラバーオールソール特集です。
まずは痛恨の撮り忘れでガッカリしてたらiphoneの中に写真がありました!
クラークスのデザートブーツを中底をレザーに交換して手縫いによる出し縫いの後ビブラム#4014でオールソールしました。
縫い糸を白にして紐も白に交換したらぱっと見デザートブーツには見えないくらいかわいいカスタムになりました。オススメです!
レッドウイングのロガーブーツをリウエルトした後ビブラム#100ファイヤー&アイスでオールソールしました。
このブーツはウエルトに問題があってそのままではオールソール出来なかったので新しいウエルトに交換しました。
シングルレザーミッドソール、レザーヒールベースと大掛かりなカスタムになってます。
エドワードグリーンのドーヴァーをリッジウェイソールでオールソールしました。さすがドーヴァーかっこいいです!
クロケット&ジョーンズのモールトンをオリジナルと同じリッジウェイソールでオールソールしました。モールトンもいいですね!
レッドウイングのベックマンをビブラム#100ファイヤー&アイスでオールソールしました。
ベックマンのカスタムの定番。ミッドソールを圧縮紙からレザーに交換しプラスチック製のハチマキもレザーに交換しています。
レザーを使う事で質感が本当に良くなりますのでオススメです!
60年代にアメリカで作られたステッチダウン製法のサイドゴアシューズです。
今回はステッチダウンのリウエルト後、出し縫いして偶然にもオリジナルのソールと同じ60年代のデッドストックビルトライト社製ネオプレーンソールでオールソールしました。
約50年前のアメリカ靴を同じ年代のアメリカ製ソールで蘇らせる事が出来て感慨深い体験でした。
遠く岐阜県からオーダーいただきました。20年以上前のチペワのブーツもデッドストックのネオプレーンソールでオールソールしました。
ミッドソールはラバーからレザーミッドソールに交換しました。
メルミンのコードバンプレーントゥをオリジナルと同じダイナイトソールでオールソールしました。
ロンウルフのカーペンターブーツをオリジナルのキャッツポゥソールからビブラム#430でオールソールしました。レザーミッドソールを追加しています。
レッドウイングのアイリッシュセッターをビブラム#4014でオールソールしました。
ステッチダウン製法のスエードチャッカブーツをクレープソールからビブラム#2021でオールソールしました。よりカジュアルに履けますね!
リアルマッコイズのブーツに冬用滑り止めカナダシートのハニーを貼りました。色的に違和感無く仕上がりました。
この天気で冬用ソールもまだまだ出番がありますよ!