プレイボーイチャッカのオールソールに成功!
こんにちは、先週の地下歩行空間での靴磨きも無事おわりました。知人友人、Ânonのお客様とたくさんの方が来てくれました。
店舗営業もしていたのであまり長い時間居られなかったのですがとても良い経験ができました。次はもうちょい頑張りたいです。
5月26日のLOPPISでも靴磨きやりますので是非靴をお持ち下さい!履いてる靴も対応出来るかもです。
サンダースのプレイボーイチャッカブーツです。クレープが劣化してベトベトになっています。
このブーツは僕が知る限りオールソールの事例を見た事がありません。もちろん僕も今回が初めてです。
誰もやってないならやってやろう!とお受けしましたがかなり面白い作りで試行錯誤の連続でした。
こんな感じで完成しました。オリジナルに忠実かつより丈夫になるようオールソールしました。
作業工程が多いのでそれなりに料金もかかってしまいますが、謎が解けたのでもう迷わず出来ます。お任せ下さい!
50年くらい前のフローシャイムインペリアルです。この靴のオーナー様が祖父の遺品として譲り受けた物をカスタムしました。
当時お仕事で渡米した際に買って来た物だそうです。シューツリーもビンテージ、バーガンディーのコードヴァンは肉厚で素晴らしいです。
札幌でこの時代フローシャイムインペリアルを履いてた方は他に居なかったのではないでしょうか?
今回はビブラム#430、シングルレザーミッドソール(5mm)QUABAUGヒール仕様です。
接着剤で底付けされているセメント製法のクラークス製サイドゴアブーツをリッジウェイソールでオールソールしました。
今回は製法ごと変えて次からのオールソールも簡単に出来るようにしています。底まで縫い合わせていますので剥がれる心配はございません。
リッジウェイソール、シングルレザーミッドソール(4mm)レザーウエルト仕様です。
新品タグ付きのメキシコ製PISTOLEROオックスフォードキャップトゥをオリジナルのビブラム#2021からビブラム#430でオールソールしました。
夏に木型変更&価格が上がるらしいですが2万円のシューズとしてはとても作りが良いです。
どこにも書いてないのですが中底に布リブが無く中底がら直接ウエルトを掬い縫いしているので所謂ハンドソーンウエルテッドだと思います。
ビスポークのようなガチなハンドソーンではもちろん無いですが、ジャランや42nd のような感じです。
ビブラム#430 シングルレザーミッドソール(4mm)仕様です。
クロケット&ジョーンズのシングルモンクをドイツ製レザーソール「ババリア」でオールソールしました。
ババリアはオークバーグという高級レザーソールの製法で作られています。革が良く締まっていて固すぎず他のオークバーグより価格も少しお得なのでオススメです。
キルガーババリア オープンチャネル、ダヴリフト仕様です。
オールデンのプレーントゥをリッジウエイソールでオールソールしました。意外かも知れませんがオールデンとリッジウェイは相性ピッタリです。
リッッジウェイソール、シングルレザーミッドソール(3mm)仕様です。
ビルケンシュトックのサンダルにビブラムドクロソールでオールソールしました。グリップも良く耐久性もあります。
JUTTA NEUMANNのサンダルをオリジナルと同じビルケン純正ソールでオールソールしました。
サンダルが増えてくると夏って感じがしますがまだまだ寒いっすね〜