夏季営業時間変更のお知らせ
こんにちは、札幌はここ数日天気が良くて夏みたいですね!気球も飛んでますしね。
6月17日(月)より予定としては9月末頃まで期間営業時間を変更します。
営業時間は12:00〜19:00までになります。定休日は変わらず日曜祝日です。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
6月29日(土)は友人のanorakcityさんのお手伝い?でニセコで行われる森のカフェフェスに行きますのでお休みになります。
あと今年も裏参道祭が7月7日(日)に行われます!今年もÂnonは靴磨きをやりますので是非遊びに来て下さい。
今年は例年おなじみのシューケア500円、シューケア&ポリッシュ1,000円に加えÂnonにある大量のケア用品を好き勝手に使って自分で磨くコース100円を新たに加えました。3つのコースからお選び下さい。
自分で磨くコースはスタッフがアドバイスもしますのでとりあえず自分でやってみたい!という方にはピッタリです。
僕は例年通りお祭り見に行ったりビール飲んだり靴磨いたりと自由に行動する予定です。皆さん乾杯しましょ〜!
※基本当日渡しを目指しますが、量やその場で対応出来ない靴はお預かりする場合がありますのでご了承下さい。
クロケット&ジョーンズのサドルシューズにÂnonがビブラムに別注した4014のレンガ色ソールでオールソールしました。
サイズが1サイズでご迷惑をお掛けしていますがだいたい26cm〜28cmくらいまで大丈夫です。ソールサイズ約 H33cm W14cm
クロケット&ジョーンズのローファーをレザーソールでオールソールしてからイギリス製フィリップスハーフソールとリフトで仕上げました。
ウルバリンの1000マイルブーツをオリジナルのオイルドレザーソールからビブラム#430でオールソールしました。
耐久性もグリップ力もあるビブラム#430にしたことでホントに1000マイル歩けそうな実用的な仕様になりました。
ミッドソールを入れないシングルソールにすることでオリジナルに近いシャープな印象に仕上がりました。
A.P.Cのサンダルにビブラム#7673ベージュのハーフソールを貼りました。
GOLDENGOOSEのブーツにビブラムの無地ハーフソールを貼りました。模様が無いのでどんな靴にも合います。
リーガルのレディースローファーをMDソールでオールソールしました。ヒールはフランス製TOPYを使いマッケイ製法で仕上げました。
20年以上前のダナーライトをビブラム#148でオールソールしました。ヒールの部分が減っていたので補修してからオールソールしました。
ホワイツのセミドレスにビブラム#7673ブラックのハーフソールを貼りました。
レッドウイングのセッターをビブラム#100ファイヤー&アイスでオールソールしました。4mmのシングルレザーミッドソール仕様です。
レッドウイングのセッターをビブラム#4014でオールソールしました。ミッドソールは#4014と相性バッチリなビブラム#7500を使いました。
ミッドソールまで交換する事で中のコルクの状態も確認でき状態が悪い場合は無料で交換しています。
帯広からオーダーいただいたアナトミカオールデンのブーツにトライアンフ#150を取り付けました。金色が映えてカッコいいですね!
少し履いてしまったオールデンの1339(上)と990(下)にはトライアンフビーンズを取り付けました。
LuLuスチールとトライアンフ#150は新品保護用、履いてしまった靴にはトライアンフジェリーフィッシュとビーンズが基本になります。
アッパーのコンディションが良くなかったオールデン9901をケア&ポリッシュしました。
きっちりケアしてポリッシュするとコードヴァン独特の光沢が蘇ります。
けっこう前に買ったランディスのロータリーカッターです。レザーソールや固いゴム板もスイスイ切れる優れものです。
革を漉いたりウエルトとソールを圧着したりと大活躍してます。見た目もカッコいいですよね!