8月もあと僅か
こんにちは、8月は仕事も遊びも頑張ったのでブログにしわ寄せが来てしまいました。更新遅れましてすみません!その分少し大盛りです。
8月は毎年あまり忙しくない印象だったのですが今年は印象変わる感じでした。皆様ありがとうございます!
※ここ最近の雨〜晴れ〜雨〜晴れの天候何とかしてほしいっス。チャリ通勤できないじゃないか!!
ジョージ クレバリーのストレートチップをオールソールしました。ソールカラーはブラック仕様です。
レザーソールはイタリーベンズの高級材ダークダニを使いました、ダークダニは屈曲が良く足馴染みの良いソールです。
つま先にはLuLuトゥスチールを取り付けました。オールソール時に加工するのでステッチを切る事がありません。
オールデンのスエードチャッカブーツをコマンドソールでオールソールしました。
オールデンってどんな種類のソールもピッタリ合うとても懐の深いシューメイカーです。
今回のコマンドソールもめちゃくちゃ雰囲気良いです。カッコいい!
秋田県よりオーダーーいただきまいしたジョーマッコイのモンキーブーツを5mmのシングルレザーミッドソール、ビブラム#100ファイヤー&アイスでオールソールしました。カッコいいです!
一時期のイタリア製から本来のアメリカ製に戻ってやっぱこれでしょ!のWALK OVERを耐久性のあるビブラム#2055レンガ色でオールソールしました。
オリジナルソールに比べ雰囲気そのままで耐久性が大幅にアップしますのでオススメです。
レンガソールは今回の#2055の他にダイナイトソール、EVAソールがあります。
ティンバーランドのチャッカブーツをÂnon別注ビブラムソールでオールソールしました。
ニューフレックス素材で#4014に比べ軽く耐久性があります。
メルミンのプレーントゥをリッジウェイソールでオールソールしました。
グリップ力の高くÂnonでは人気のリッジウェイソールですが靴幅の問題で出来ない靴もあります。
その場合はビブラムのリッジウェイタイプ(#2870)だと大丈夫な場合も多いのでご相談下さい。
レッドウイングのアイリッシュセッターをビブラム#4014でオールソールしました。今回はミッドソールも同じビブラムの#7500で交換してます。
レッドウイングのペコスブーツをビルトライト社製ネオプレーンソールでオールソールしました。
ミッドソールは5mmのショルダーを使っていますのでボリューム感も出て60年代のブーツの雰囲気で仕上がりました。
ガジアーノ&ガーリングのローファーにLuLuトゥスチールを取り付けました。
ハンドグレードのクロケット&ジョーンズにビブラム#2027.SIMONハーフソールを貼りました。シンプルなデザインで耐久性もある人気のハーフソールです。
こちらのチーニーにもビブラム#2027.SIMONハーフソールを貼りました。
オールデンのトップリフトを交換しました。オリジナルに近づけて仕上げています。
calzoleria toscanaのタッセルスリップオンにはビブラム#7673ハーフソールを貼りました。#7673は他のハーフソールより安価な価格設定になっています。
アンジェラスコットにビブラム#7373を貼りました。1mmで色数も多く耐久性もバッチリです。
ハーフソールはホワイトxベージュでオリジナルに合わせて切り替えしてます。
リフトはベージュxブラックでオリジナルのリフトのパターンをコピーしています。(大変でした)