10月26日27日はモリマに参加しますので26日の営業時間変更あります。
こんにちわ。だんだん冬に向かって来ましたね。朝夕はかなり寒いです。円山には雪虫もちらほら。冬用ソールの準備はお早めに!
例年積雪後は北海道中の靴修理店が大フィーバーしてしまい。履きたいときに履けないという事になります。
今から冬底加工しておくといつ雪が降っても大丈夫です!お早めに!今回は前回予告通りオールソール抜きで更新しました。
26日はタイトル通り清田の81(エイティーワン)で行われるForest’n river market(モリマ)に参加します!恐らく今年最後のイベント出店です。
Archさんを始めもの凄い面々が集うフリーマーケットになります。Ânonブースは靴用品をはじめ友人達と共同で私物を出品します。
店主秋濱はモリマに参加していますのでÂnonの営業時間が変更になります。
10月26日(土)オープン12:00〜クローズ19:00になります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。尚モリマでも修理のご相談等お受け出来ますので円山まで遠いという方はこの機会に是非!
ペダックのドイツ製ブーツジャック入荷しました。ドイツ製かつブナの木を使っており作りも同価格帯の物より頭2つくらい抜き出た作りになっています。
これからブーツの出番も増えるのでエンジニア、カウボーイブーツ等の脱ぎ履きに1つあると大変便利なアイテムになります。
ペダック ブーツジャック(ドイツ製) 1,575円
今期から冬用滑り止めハイドロストッパーGF(以下GF)を取り扱う事にしました。
GFは無数のグラスファイバーが水と氷に突き刺さり主に氷上でのグリップ力に効果があります。
ただ通常のゴム製滑り止めに比べ価格が高いのでここ数年躊躇してたのですが要望も多く採用に至りました。
ダナーマウンテンライトにGFを全面貼りました。ゴアテックスとGF冬の北海道を乗り切るにはかなりハイスペックな仕様です。
こちらのウォーキングシューズにもハーフソールとリフト部分にGF貼りました。
ゼニアのサイドゴアブーツにもハーフソールとリフト部分にGF貼りました。
入荷してブログでご紹介する少しの間にも沢山のオーダーいただきました。もっと早く採用しとけば良かったと思ってます。
濡れて乾いてカチカチになってしまったサイドゴアブーツをクリーニングしました。
仕上がりはこんな感じです。水洗いとケアをする事でレザーのコンディションも格段に良くなっています。
札幌の場合冬期道に融雪剤(塩化カルシウム)を路面に散布しているのでこのようなスピュー(塩浮き)にとてもなりやすいです。
新品の状態できっちりケアして防水対策する事である程度防ぐ事が出来ますが、このような状態になってもクリーニングで復活する事もあります!あきらめずご相談下さい。
コンディションが良くないオールデン2連発をコードバンケア&ポリッシュしました。
ビフォー写真撮らなかったのが悔やまれるほどいい感じに仕上がりました。
※現在クリーニング、ケア&ポリッシュの納期がかなりかかります。お急ぎの方は申し訳ありませんがお受け出来ません。
ベックマンを上3列真鍮製フックに交換しました。写真右が加工後です。
使うごとに風合いが変わりエイジングが楽しめる真鍮製フックはとても人気があります。脱ぎ履きもこれで楽になりますね。
フォスター&サンのスエードストレートチップにLuLuスチールとりつけました。
フォスターは当店でもまだ数足しか来た事ないのでテンション上がります!
クロケット&ジョーンズのオードリーにもLuLuスチール取付けました。
オールデン#990にはトライアンフ#150を取付けました。バリーラストと#150の相性は抜群でまるで純正パーツのようです。
ジョンロブ4連発!にもLuLuスチール取付けました。
エドワードグリーン3連発!にもLuLuスチール取付けました。
グリーンのレザーソールはかなり良いのを使っているので包丁きっちり研がないと歯が立ちません!
個人的感想ですがトゥスチールの加工時ガジアーノとグリーンは固いです。ロブ、クロケットはそこそこ、オールデン、トリッカーズなんかは楽勝です。
これは単純にイコール耐久性とはなりませんがよく締まった固めのオークバーグは切りにくいです。
三陽山長のストレートチップにはLuLuスチールとビブラム#7673を貼りました。山長めちゃくちゃ作り良いです!英国靴に全然負けてません!
時期的にもうトゥスチールのシーズンは終わりかな〜と思ってましたがまだまだ人気メニューです。
追加仕入れしたので各サイズ在庫あります!オーダーお待ちしています!
UGGにビブラムスカルブルーxホワイト貼りました。ブルーのラインがカワイイですね。
エドワードグリーンのサイドゴアブーツに冬用ソールピラミッド柄(黒)を貼りました。
写真では分かりにくいですが半カラスに合わせて貼っています。
シューケアワークショップのアシスタントや仕事が休みの土曜日にお手伝いに来てくれる川崎君が作った靴にバレリーナハーフソールを貼りました。
リクエストはフランスで靴職人をしているステファン直伝のステファン貼りとの事で久々にやりましたがやっぱ良いですステファン貼り!
レディースのパンプスとかにもとても合うのでご希望の方はリクエストして下さい!
ショセのチャッカブーツに冬用カナダソール(茶)を貼りました。元々ビブラム#2021が貼ってあるので同じラインで貼りました。
オールデンのブーツにはビブラムの積雪地用ハーフソール、ビブラム#2341を貼りました。
通常のビブラムより柔らかいゴムを使用し複雑なパターンで耐久性もあり冬期の路面でもそこそこのグリップ力があります。