札幌 秋のオールソール祭り!
こんにちは。10月に入ってから一気に秋らしくなりましたね。僕は風邪をひく一歩手前での攻防を繰り広げています。
皆さんも風邪にはお気をつけ下さいね。店の方もありがたいことに靴が増えていて納期等でご迷惑をおかけしていますが頑張ってますのでよろしくお願いします!
写真もかなり取り忘れていますが今回は写真撮っていたオールソールのみ14足!で更新します!次回はオールソール以外の修理で更新しようと思ってますのでお楽しみに!
ペルフェットのストレートチップをドイツ製レザーソール「ババリア」でオールソールしました。
ヒドゥンチャネル、ダヴリフト仕様です。
ラルフローレンのサイドゴアブーツをイタリア製レザーソール「ダークダニ」でオールソールしました。
マッケイ、オープンチャネル、トライアンフ#150、ダヴリフト仕様です。
オールデンのプレーントゥをリッジウェイソールでオールソールしました。
シングルレザーミッドソール仕様です。リッジウェイはドレス系ソールの中では冬道のグリップがあるので今時期人気のソールです。
ロイドのウイングチップにもリッジウェイソールでオールソールしました。シングルレザーミッドソール仕様です。
レディースのトリッカーズもリッジウェイソールでオールソールしました。シングルソール仕様です。
トリッカーズは何故かあまりリッジウェイ仕様の靴を作らないですが機能的にも北海道的にも最高の組み合わせだと思います。
あまり見かけないトリッカーズのUチップブーツをオリジナルと同じダイナイトソールでオールソールしました。
ダイナイトソールも軽い雪道なら大丈夫です。真冬も全然問題ない猛者も居ます(笑)
リッジウェイソールは元々イギリスのカントリーシューズ用のソールなので細身のドレス系では縫い代の都合で使えない場合が多いです。
その場合リッジウェイタイプのビブラムソール#2870がオススメです。
ゴム質もグリップが良く細めの靴、ぽってりしたマッケイにも対応出来る場合があります。
オールデンのウイングチップをスペイン製ラバーソール「キャスター」でオールソールしました。ダヴリフト仕様です。
一見レザーソールに見えますが、ラバーソールです。レザーの雰囲気を壊したくない場合は最適です。
マッケイ製法のサイドジップブーツにビブラム#100ファイヤー&アイスでオールソールしました。
ミッドソールまでマッケイ縫いしてから圧着しています。真鍮釘で剥がれにくいよう補強しています。
アニエスベーのレースアップブーツをビブラム#430でオールソールしました。マッケイ仕様です。
ウルバリンの1000マイルブーツをビブラム#700でオールソールしました。
ヒールは革を積むタイプでとの事でしたのでオリジナルと同じビブラム#468ヒールを使いました。
個人的には1000マイルブーツはシングルソールがカッコいいなぁと思ってます。あっ!もちろん厚くも出来ますよ!
レッドウイングのプレーントゥをビブラム#430でオールソールしました。シングルレザーミッドソール仕様です。
ビブラム#430は横から見るとスッキリしてますが案外グリップがあります。
リーガルのシングルモンクをオリジナルの天然クレープソールからビブラム#2810ガムライトソールでオールソールしました。
シングルレザーミッドソール仕様です。クレープソールからガムライトに変える事でかなり軽量化になりました。
カンペールのワンストラップをビブラムUSAオーロラシューズソールでオールソールしました。
ウレタンソールを全部除去してからミッドソールまでマッケイ縫いしてから仕上げています。
オーロラシューズソールはオーロラソールはもちろん他の靴にも使えます。
サイズもレディースの小さいサイズから展開があるのでこういう時とても助かります。