春来た!
こんにちは。facebookページの方では相変わらず頻繁に更新してるのですがこちらはすっかりご無沙汰です。
前回の更新からすっかり雪も無くなり春らしくなってきました。そして4月27日のワークショップもこちらで紹介する前に定員になりました。
次のワークショップは5月のLOPPISです!盤渓スキー場で靴磨き。斬新!次はこちらでも紹介出来るよう頑張ります。
あと19日20日に地下歩行空間で靴磨きしてます!僕は20日のみの参加ですが久々なので楽しみです。
ALBALADEJOのコードヴァン プレーントゥをビブラム#2060でオールソールしました。
クロケット&ジョーンズをイタリア製レザーソール「ダークダニ」でオールソールしました。
半カラス、ヒドゥンチャネル、UKダヴリフト仕様です。
エドワードグリーンのダブルモンクをリッジウェイソールでオールソールしました。
トリッカーズのサイドゴアブーツをイギリス製コマンドクラヴソール(オレンジ)でオールソールしました。
レッドウイングのアイリッシュセッターをビブラム#100ファイヤー&アイスでオールソールしました。
3mmレザーミッドソール仕様です。
レッドウイングベックマンをビブラム#430でオールソールしました。5mmレザーミッドソール、#100ヒール仕様です。
半円表犬のアイリッシュセッターもビブラム#430でオールソールしました。4mmレザーミッドソール仕様です。
セメント製法のブーツを製法を変えてビブラム#100ファイヤー&アイスでオールソールしました。今後はグッドイヤー同様の修理が出来ます。
レザーストームウエルト、4mmレザーミッドソール仕様
底が割れてしまったレディースブーツをラバーソールでオールソールしました。
レザーウエルト、マッケイ縫い、冬用底(MO)仕様です。
鉄板のオールソールレッドウイングをビブラム#4014でオールソールしました。ミッドソールはビブラム#7500に交換しています。
ビルケンシュトック ボストンを純正ソールでオールソールしました。今回はオリジナルソールより少し厚い10mm厚のソールを使いました。
カンペールをビブラムドクロソールでオールソールしました。EVAのミッドソールまでマッケイ縫いしています。
札幌でも買えるようになったチャーチのシャノンにトライアンフビーンズを取付けました。
ジョンロブのダブルモンクにもトライアンフビーンズを取付けました。チャーチと比べると小さいタイプになります。
ビーンズ含めトゥスチールはつま先の形状でサイズが異なります。
古いイギリス製ドクターマーチンをオールソールしました。
この写真は片方バラした状態です。ここから完成までをÂnonのfacebookページで各工程を写真付きで解説していますので是非見てみて下さい!
ついでに「いいね!」もお願いします!