LOPPIS終わりました!
こんにちは。ギリギリですが何とか5月中にブログ間に合いました。
5月は去年から急に忙しくなって嬉し忙しという感じであっという間でした。ありがとうございます!
そんな中今年もLOPPISに参加させていただきました。今回で3度目の参加ですが年々凄い事になってる気がします。
これからお祭りや裏参道祭りと楽しい事が目白押しなので夏を満喫したいです!
LOPPIS会場は盤渓でした。Ânonからは車で10分ほどの場所です。自然も豊かで天気も最高でした。
来ていただいた本当沢山の方々、実行委員の皆さんそして出店者の皆さんありがとうございました!ホント楽しかった〜
オープン前から長蛇の列でセンターロッジが人で溢れ予定より早く開場しました。LOPPIS恐るべし!
Ânonブースはこんな感じでした。本当に沢山の方にお立ち寄りいただきありがとうございました!
靴のお手入れワークショップも今までより定員を増やして大盛況でした。ご参加いただいた皆さんありがとうございました!
先日のLOPPISから発売したÂnonオリジナル靴べらです。LOPPISではおかげさまで大好評でした。
ヌメ革を厚みの加減でフノリで貼り合わせてあり自然なカーブが出てとても使いやすいです。ステッチも無いのでライニングも痛めません。
この靴べらは札幌の某靴店で働いていたSさんが今春学校を卒業され就職した会社に制作を依頼しました。
デザインは友人のAnorak Cityさんにしてもらいました。
Cityさんには以前ポストカードやÂnonオリジナルモビールも作ってもらいました。モビールは好評発売中です。
店頭にサンプルもございますので是非一度ご覧ください。
税抜き2400円
オールデンのコードバンモディファイドラストオールソールしました。
レザーソールはドイツ製キルガーババリア、ヒールはイギリス製ダヴテイル
つま先にはトライアンフ#150を取り付けました。
予めレザーソールを加工してから埋め込んでいるのでステッチは無傷です。
グレンソンのストレートチップはイタリーレザーソールでオールソールしました。つま先はLuLuトゥスチール、アローヘッドヒール仕様です。
メルミンのプレーントゥをイタリア製レザーソール「ダークダニ」でオールソールしました。こちらもつま先にLuLuトゥスチール、アローヘッドヒール仕様です。
レザーオールソールの際トゥスチールも一緒にオーダーされると出し縫いする前に予め埋め込み部分を加工出来る事でステッチは無事です。オススメ!
ロイドのストレートチップをイタリーレザーソールでオールソールしました。ヒールは国産ブロックヒールです。コスパ重視の仕様です。
リーガルのプレーントゥをイタリーレザーソールでオールソールしました。
ヒールは数量限定ですが純正ヒールが手に入ったので使いました。
こちらのリーガルは限りなくオリジナルに近づけたオールソールです。
ソールは当店ではほとんど扱った事のない磨き板というリーガルソールに似た素材に純正ヒールという組み合わせでかなりいい感じになりました。
トレーディングポストのウイングチップをビブラム#2870でオールソールしました。
ハーフレザーミッドソール仕様で立体感とメリハリのあるスペードソールになりました。
ヤンコのダブルモンクをビブラム#2055ソールでオールソールしました。
ロイドのストレートチップもビブラム#2055ソールでオールソールしました。
クラークスのストレートチップはダイナイトソールでオールソールしました。クラークスでは珍しいグッドイヤー製法の靴です。
KAZUYUKI KUMAGAIのサイドジップブーツをイタリーレザーソールでオールソールしました。
ハーフソールはビブラム#2342、ヒールはパターンが同じのビブラム#5342で仕上げました。
エンリーベグリンのオープントゥにビブラム#7373モカを貼りました。厚さ1mmで目立たず丈夫なソールです。
calzadosのブローグシューズに靴ひもの色に合わせてビブラム#7373エメグリ貼りました。夏っぽい!
di collettiのレディース用ダブルモンクにもビブラム#7373レッドを貼りました
ZegnaのローファーにLuLuトゥスチールとビブラム#7673を貼りました。
ジャランのダブモンクにもLuLuトゥスチールとビブラム#7673を貼りました。