12月になりました!
こんにちは。すっかりご無沙汰してしまいました〜
北海道の靴修理店は11月12月が一年で一番の繁忙期になります。
店を始めて5年目で11月はブログ投稿初のゼロになってしまいました。。
Ânonもおかげさまで忙しく過ごしています。今年もあと少し頑張ります!ブログの更新も!
カンペールをクレープソールでオールソールしました。
赤白の糸を手縫いで出し縫いしています。かわいく仕上がりました。
この時期の定番ムートンブーツの冬底加工です。ほとんどのムートンブーツは冬滑るので冬底加工をオススメします。
今回はマイナス20度までゴムが硬化しないシバレンを貼りました。
チャーチのスエードチャッカブーツをリッジウェイソールでオールソールしました。
レザーミッドソール仕様です。ライダーに似てますが違うモデルでした。
リッジウェイソールはイギリス製ソールの中では一番冬道に適してると思います。
シングルモンクにもリッジウェイソールです。縫い代がギリギリです。
こちらのプレーントゥもリッジウェイソールです。結構ギリギリです。
リッジウェイソールは基本チャーチやトリッカーズやオールデン等のボリュームのあるラウンドトゥが相性バッチリなんですが
上の2足のように縫い代が大丈夫ならオールソールOKです!
元々レザーソールだったスコッチグレインのバンチドキャップトゥをフランス製TOPYのラバーソールでオールソールした後
グラスファイバーがアイスバーンに良く効くハイドロストッパーGFを貼りました。完全冬仕様の1足になりました。
セミブローグをイタリーレザーソールでオールソールしました。
オープンチャネル、LuLuトゥスチール、ダヴリフト仕様です。
チペワを北海道で1年中履けるVibram#100ファイヤー&アイスでオールソールしました!
レザーミッドソール仕様です。ファイヤー&アイスはマイナス20度までゴムが硬化しないのでグリップが良いです。
レッドウイングのセッターどちらもミッドソールにVibram#7500、アウトソールにVibram#4014を使った定番のオールソールです。
リーガルのプレーントゥをVibram#2810でオールソールしました。
ラバーミッドソール仕様です。#2810はガムライトという軽く丈夫な素材で出来ています。
AIGLEのレインブーツのヒールを同じフランス製TOPYのグラニットヒールで交換しました。雰囲気もピッタリですね。