今日で9月も終わりです。
んにちは、10月23日に森彦DxMさんで行われる靴のお手入れワークショップの告知をしようと思っていたのですが、募集して早々定員が埋まりました。ありがとうございます!
その後も数件お問い合わせをいただいています。これから北海道は雪の季節なのでしっかりお手入れすることで水染みを防いだり出来ますので今後ともワークショップはやりたいと思っています。
市内でしたら出張もいたしますので場所を提供していただける方が居ましたら是非ご連絡ください。Ânonの店舗でも開催したいと思っていますので決まり次第告知させていただきます!
トリッカーズのカントリーブーツです。レザーソールが減ってつま先が開いています。今回は冬でも履けるようリッジウェイソールでオールソールしました。
ミッドソールも減っていたので一緒に交換しました。これで天候を気にせずガンガン履いていただけると思います。
ヨウジヤマモトのジョブマスタータイプのブーツをビブラムUSA#100でオールソールしました。アウトソールまでガッチリ縫っています。シャフト上部のフックをハトメに交換しました。
プラダのサイドゴアブーツをビブラムUSA#268ソール、ヒールを同じくUSA#419 QUABAUGヒールでオールソールしました。#268はビブラムでも一番シンプルなソールですのでどんな靴にも合います。
かなり年代物の国産グッドイヤー製法のストレートチップをレザーソールでオールソールしました。ヒールはドイツ製高級リフトコンチネンタルプリマスを使用しました。
ヨーロッパのタイヤメーカーが作るだけあり粘りと耐久性も素晴らしいリフトです。
こちらも古い大塚の靴をスペインのラバーソール、キャスターを使いマッケイ製法でオールソールしました。リフトは以前cagraの樋口さんに譲っていただいたイギリス製フィリップスのデッドストックヒールを使いました。
トリッカーズのモンキーブーツにイギリス製ダイナイトロジャーのハーフソールとリフトを貼りシューケアをしました。ノーメンテナンスで数年過ごしたブーツはシューケアをする事で蘇りました!
JMウエストンのローファーにトライアンフジェリーフィッシュビンテージスチールを取り付けました。底が薄いため埋め込み式のスチールではなく上から取り付けるタイプになりました。
オールデンのモディファイドラストVチップにはトライアンフ#14を取り付けました。